Rlc. 〔Pot.〕 Haw Yuan Gold 'Yong Kon #2' SM/JOGA'99
=Pot Lemon Tree x Blc. Tassie Barbero
撮影 1/07/2013
やっと開花した。リップの芯はやや橙色だ。 1/07/2013 記
=Pot Lemon Tree x Blc. Tassie Barbero
撮影 1/07/2013
やっと開花した。リップの芯はやや橙色だ。 1/07/2013 記
Rlc. 〔Pot.〕 Haw Yuan Gold 'Yong Kon #2' SM/JOGA'99
=Pot Lemon Tree x Blc. Tassie Barbero
撮影 1/04/2013
雑記
購入時点で根がぶよぶよに傷んでいて、生き根がほとんどなかった苗。
3ヶ月ほど経ったら新芽が顔を出してきた。根が無いので時間はかかるだろうが、
ゆっくり伸びてくれたらいい。 5/27/2012 記
上記雑記に記したようにレスキュー処理から1年弱経った2013年正月、2個の大型蕾
を付けた。あと数日で全面開花が期待できる。初花は棒根から伸びたいかにも細い新芽に
付いたもので、これだけの花がつくとは正直やや意外でもあった。購入時の根の状態は
怒りを覚えるほどのでたらめだったが、苗そのものには十分な体力があったということだろう。
明らかに輸入業者の大チョンボで大いに反省を促したい。(因みに同時購入した3つの
カトレヤ苗全てが同じ状態で、1年後の今年、内2株に何とか開花を見ることが
できそうである。) 1/4/2013記
=Pot Lemon Tree x Blc. Tassie Barbero
撮影 1/04/2013
Rlc. 〔Pot.〕 Haw Yuan Gold 'Yong Kon #2' SM/JOGA'99
=Pot Lemon Tree x Blc. Tassie Barbero
撮影 1/04/2013
=Pot Lemon Tree x Blc. Tassie Barbero
撮影 1/04/2013
雑記
昨年の世界らん展で購入した時には台湾から輸入した時の管理に大問題があったらしく、
苗が蒸されて全ての根が水根になっていた。棒根状態の苗を1年間養生してきたが、
回復状況は悪くなく、今年は2輪の大輪黄花を咲かせる模様である。記録のため正月休みに
開花寸前の蕾を撮ってみた。棒根から発生した新芽は一つで、まだ弱弱しい茎だが、
株全体に力があったのだろうと思う。2,3日後の全面開花が楽しみである。
記 1/4/2013
Rlc. 〔Pot.〕 Haw Yuan Gold 'Yong Kon #2' SM/JOGA'99
=Pot Lemon Tree x Blc. Tassie Barbero
撮影 2/29/2012 レスキュー直後の株姿
=Pot Lemon Tree x Blc. Tassie Barbero
撮影 2/29/2012 レスキュー直後の株姿
Pot. Lemon Tree x Blc. Tassie Barbero
2012年世界らん展で台湾から出店の台大蘭園Taida Horticultural, Co.Ltd.より購入。
台湾産の黄色大輪系有名銘花の由。
台湾が世界に誇る大輪系カトレア交配種として各種の入賞経験を持つらしい。
5種5,000円のお値段は値打ちものだったが、根が少々傷んでいる。
新芽が伸びてくるまでちょっと時間がかかりそうだ。雑記
購入時点で根がぶよぶよに傷んでいて、生き根がほとんどなかった苗。
3ヶ月ほど経ったら新芽が顔を出してきた。根が無いので時間はかかるだろうが、
ゆっくり伸びてくれたらいい。 5/27/2012 記
上記雑記に記したようにレスキュー処理から1年弱経った2013年正月、2個の大型蕾
を付けた。あと数日で全面開花が期待できる。初花は棒根から伸びたいかにも細い新芽に
付いたもので、これだけの花がつくとは正直やや意外でもあった。購入時の根の状態は
怒りを覚えるほどのでたらめだったが、苗そのものには十分な体力があったということだろう。
明らかに輸入業者の大チョンボで大いに反省を促したい。(因みに同時購入した3つの
カトレヤ苗全てが同じ状態で、1年後の今年、内2株に何とか開花を見ることが
できそうである。) 1/4/2013記
0 件のコメント:
コメントを投稿