2015年1月11日日曜日

Cycnodes. Wine Delight 'J.E.M.' FCC/AOS


Cycnodes. Wine Delight 'J.E.M.'  FCC/AOS, 10/1984
(Cyc. lehmannii x Morm. sinuata)
撮影 10/31/2012



Cycnodes. Wine Delight 'J.E.M.'  FCC/AOS 10/1984(Cyc. lehmannii x Morm. sinuata)
撮影 10/31/2012



Cycnodes. Wine Delight 'J.E.M.' FCC/AOS 10/1984(Cyc. lehmannii x Morm. sinuata)
撮影 10/31/2012

シクノデス属 ワイン デライト ’J.E.M.’ FCC/AOS


Cyc. lehmanii x Morm. sinuata

Cycd. Wine Delight 'J. E. M..'は1984年10月にAOSでFCCを獲得した有名花。
上石神井のオザキ園芸で2012年10月に開花株を購入。

シクノデス(Cycnodes)属はシクノチェス(Cycnoches)属と
モルモデス(Mormodes)属の属間交配種。

ワイン・デライト花は名前の通り印象的なレッド・ワインの深い色をもっている。
この色がシクノチェス属特有の太い緑色の幹と明るい葉色に映えることで、
人は特に美しく感じるのだろう。

シクノチェス系は緑、黄、茶系統の花が多い印象があるためか、ワイン・デライトの赤は
かなりインパクトが強い。FCCを受賞した理由の一つはまぎれもなくこの色にもあるのだろう。


〔雑記〕

栽培要領を調べてみると、開花後落葉した後は休眠に入るようで、
この期間渇き気味に保つことがポイントのようか。小さなプラポットに
柔らかく水ゴケで植えられているが、花が終わったら素焼・、水ゴケ植え
に変えてやろう。温度もそれほど神経質になることもなさそうで、標準の冬季
15度キープでよいのではないか。 10/31/2012記

0 件のコメント:

コメントを投稿