2015年1月7日水曜日

C. walkeriana "Limerick" HCC/AOS


C. walkeriana "Limerick"  HCC/AOS
撮影  1/07/2013

3個の蕾があったが、最後まで残って開花したのはこの花だけだった。





C. walkeriana "Limerick"  HCC/AOS
撮影  1/04/2013






C. walkeriana "Limerick"  HCC/AOS
撮影  5/28/2012






C. walkeriana "Limerick"  HCC/AOS
撮影  5/28/2012



カトレヤ ワルケリアナ ”ライムリック” HCC/AOS

1茎3輪、 6cm x 9cm、 セパルの開平が少ないのはライムリックの特徴か、
3輪が固まって咲いたので開平不足になったのか。リップの開平は申し分ない。
5/27/2012, TAOSの例会で宮本氏から譲っていただいたワルケリアナのSOA受賞花。
ほぼ純白で典型的なワルケリアの花型で、髄柱の根元の薄グリーン、平らに開平した
リップの根元のほのかな黄色、リップの先の淡い薄紫などがとても上品な感じを与える。
ワルケ特有の香りも魅力的だ。良い株を分けていただいたなぁ。    5/28/2012 記


雑記

今年の”ライムリック”は12月後半頃から3輪の蕾を付けていたので楽しみにしていたが、
どういうわけか開花直前になって2輪が黄変して落下してしまった。昨年はあっさり
咲いてくれたので気楽に構えていたが、やはりワルケリアナには少し気難しさが
あるのかもしれないと感じている。さてその気難しさとは、と段々深みに嵌まって
いくわけだ、きっと。  1/04/2013 記


0 件のコメント:

コメントを投稿